✴︎実写版『朧月猫の草子』おこまブログ✴︎

荒川区にある野澤クリニックのアイドル見習い「おこま」の日常的なブログとまめ知識。

桃の節句

こんにちは✨ 

本日3/3は桃の節句のひな祭りですね🎎

女の子の健やかな成長と幸せをお祝いする日です♡

 

早速色々準備しておこまちゃん♀の幸せを…

f:id:nozawa_clinic:20170303153402j:plain

速攻カリカリ食べられてしまいました(笑)

 

f:id:nozawa_clinic:20170303181913j:plain

 

ひな壇(お菓子の箱)はスタッフの姪っ子ちゃん

ひなあられは患者さん

桜餅は院長から頂きました!

ありがとうございます✨(美味しかった♡)

 

 

f:id:nozawa_clinic:20170303154049j:plain 

 現在のひな壇ですが

 

・1段目にはお内裏様

お殿様とお姫様ですが天皇様皇后様のような

良縁に巡り会えますようにと願いを込めて飾ります。

(ちなみに関東では向かって右が女びな・左が男びなが一般的ですが京都では逆に飾るそうです)

 

・2段目には三人官女

白酒を持っており真ん中の座っている方は

既婚者で眉が無いのです。

 

・3段目は五人囃子

今で言うイケメン楽団

向かって右から大きな音を出す楽器の順番(太鼓〜)に並んでいます。

 

・4段目は随臣

向かって右に学問と知性を持っている左大臣のご老人

左に力を司る右大臣の若者のペアになっています。

(ちょっと紛らわしいですね(笑))

 

・5段目には仕丁

お世話がかりの3人組で

泣き上戸・笑い上戸・怒り上戸の愉快な方達です。

f:id:nozawa_clinic:20170303174238j:plain

(京都式のフリー画像をお借りしました)

 

総勢15人!

皆さんそれぞれには大切なお役目があるのです✨

こうしてみると雛人形は公家社会なのですね!

 

 

現在の雛人形はお手軽な1段から立派な7段と様々な種類がありますが

平安時代では雛人形ではなく“人形遊び”だったと言われ

また、藁で作った人形(ヒトガタ)を川に流し厄払いをしていたそうです。

厄を人形に閉じ込めて子供の幸せを願う親の気持ちは

今も昔も変わらないにですね✨

f:id:nozawa_clinic:20170304105836j:plain

 1段でも十分綺麗です♡

 

この先も、おこまがずっと元気でいて欲しいと思うスタッフ一同なのです。

f:id:nozawa_clinic:20170303175129j:plain

 

 【おまけ】

カリカリがなくなると同時に

シュパッと食い逃げするおこまなのでした(笑)

 

f:id:nozawa_clinic:20170303184512j:plain